【2024年07.06】札幌市交通資料館

こんにちは。私たちは今回、休日を使って今年リニューアル

オープンした札幌市交通資料館に行ってきました。

まず、資料館の最寄り駅である、地下鉄南北線自衛隊前駅に行きました。

自衛隊前駅から徒歩約2分ぐらいで資料館に到着!

まず、屋内展示場を見学しました。まず私たちを迎えてくれたのは、木製22号車でした。

クラシックでいい感じ!

車内は大正ロマン感じる内装!

窓をよく見ると乗客のプロジェクションマッピングがされていました!

他には、北海道初の自動改札機!

北海道初が札幌市営地下鉄なのは驚きました。

各駅の車内アナウンスが聞けるブースがありました。

好きな駅を押しまくろう!

次に私達は、屋外展示場に行きました。

第四次試験車(すずかけ)

乗ってみたかったなぁ~(#^^#) (小林)

第三次試験車(はるにれ)

南北線営業第一号車 1000系

感想

・今回で私自身で自衛隊前の鉄道資料館にお邪魔するのは2回目ですが、前回行けた所に行      けなくなっていたところもありましたが、ほとんど始めてみたものでした。中でも地下鉄 のアナウンス集でレアなアナウンスが聞けて良かったです(永原)

・普段使っている地下鉄や、市電の知らない部分を知ることができてとても面白かったです。特に地下鉄の試験車両を見ることができたのはとても貴重な体験だなと思いました。(小林)

・札幌の地下鉄・市電の歴史や仕事を肌で感じることができました。特に市電に車掌のスペースがあるところが歴史を感じました。楽しい見学でした!(岩島)

「2022年度7.30」    富良野へGO!🚉🚂                     

こんにちは!

鉄道サークルの伊藤、川島、小林、岩島です。

今回、私達は3年ぶりの乗り鉄活動として富良野にいってきました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

まず、私達は札幌駅に集合し滝川駅へと向かいました。

滝川に到着後、1時間程列車を待ち、   キハ40で富良野へ向かいました。

富良野に到着!まずは腹ごしらえ!

富良野名物オムカレー!        意外と辛かった…            

昼食後は富良野駅に戻り「ノロッコ号」にに乗り富田ファームに向かいました。

残念ながら富田ファームのラベンダー畑見頃は過ぎていましたが、多種類の花畑やそびえ立つ山々の雄大さに感銘を受けました。

その後再びノロッコ号に乗車し富良野駅へと戻りました。            2時間ほど乗り換えの時間があるので   富良野神社など富良野の街を散歩巡りしました。   

その後17時55分の列車に乗り込み滝川へ向かい、乗り換え、札幌に帰りました。

感想

今回始めてのサークルでありさらに始めて富良野に行くということでとても楽しみにしていました。富良野についてはじめに富良野の名物であるオムカレーを食べました。カレー単体だととても辛かったのですがオムレツと一緒に食べると辛さが和らいでとても美味しかったです他にもノロッコ号に乗りラベンダー畑行ったりしてとても良い経験をしたなと思いました。(小林)

富良野のラベンダー畑、山々、富良野オムカレー、ノロッコ号など、どれも新鮮で楽しい旅でした。風に吹かれながら乗るノロッコ号は最高でした。          ただ日光が強くとにかく熱かったです…全てにおいて良い経験となりました。  機会があるならまた行きたいです!        (岩島)                          

普段あまり鉄道に絡めてああいった観光地を訪れるといったことがないため、サークル活動での初の遠出はとても新鮮でした。道中いくつかハプニングもあったものの、夏の富良野を堪能することができ、楽しかったです!(佐々木)

3年ぶりの乗り鉄活動でした!卒業までにサークルが動き出すと思っていなかったのでうれしいです。今回の1番の思い出はかなりの猛暑の中食べたメロンソフトクリームのおいしさでした 笑勿論ラベンダーも綺麗でしたし、見慣れない景色を見ながら電車に揺られるのも楽しかったです。(伊藤)