2018市電フェスティバル感想報告

こんにちは。田中です。

今回は9月1日に行われた2018市電フェスティバルに宮本先輩と行ってきたので報告します。

2018市電フェスティバルとは
札幌市電と親しむことのできる、年1回の恒例イベントです。
今年は路面電車100周年記念なので多くの人で賑わっていました。

開催場所は、札幌市交通局 電車事業所と同隣接グラウンドでした。
当日の朝、雨が降っていたため、地面は濡れていましたがイベントには害がなかったので楽しめました。

では当日の行動をお話ししようと思います。
当日は狸小路前の市電から乗って向かいました。二人とも今回が初市電だったのでとても楽しめました。

そして着いたのが 電車事業所前停留場です。着くとちょうど開会式が行われていました。

会場内では体験コースが5つありましたが、その内の4つは小学生以下対象だったため、参加出来ませんでした(´;ω;`)ウッ…

1つだけ参加が出来たのが『車体洗車体験乗車』です。
街を走っている市電がどのように洗車されているかを実際の市電に乗って体験しよう。というものでした。
普段体験できないことを体験できてとても楽しかったです!

そして最後に!!
新型車両1100系お披露目も行われました。
その時の写真がこちらです!!!!

白黒の外装は前型の『ポラリス』とそっくりで、一回り小さくなったと感じました。
椅子もふかふかになって、通路は前型に比べ1.5倍になっているそうです。また折り畳み式の椅子もあり、普段は車椅子スペースになるとか。
お年寄り・子供、体の不自由な方に優しいと感じました。

そんな新型車両の名前は当日イベントに来たかたの投票によって決まります。もちろん私たちも投票しました!!
新型車両が街を走るのは10月上旬を予定としています。
皆さん、ぜひ乗ってみてくださいね。

以上、市電フェスティバルの報告でした。

~個人感想~

田中さんと二人で人生初めての市電乗車、市電フェスティバルに参加してきました。会場は前日の雨で歩きにくくなっていましたが、様々な展示物や商品販売、新型車両に乗れるなど興味を惹かれるものがたくさんあって、泥を忘れてたくさん会場を歩き回りました。
今後もこのような機会は逃さずに参加したいと思いました。(宮本)

初めての市電フェスティバルに、初めての市電乗車。初めてだらけでしたが、宮本先輩が一緒だったので心配事もなく楽しめました。
市電といえば、冬に走る雪ミクしかちゃんと認識していなかったと思います。
フェスティバル後からは、街に行った時には意識をしてみるようにしています。
今後もイベントがあったら参加したいです。(田中)