【平成30年度】乗り鉄活動~札幌市営地下鉄編~D班

こんにちは! D班の荻野です!

平成30年度最初の乗り鉄活動は札幌市営地下鉄に乗って活動しました!

そこで、我々D班は東西線を担当しました。

D班のメンバーは班長高橋、荻野、日下部の3名です!

主に以下の目標を立てました!

1.東西線全駅の駅名標の撮影

2.札幌市青少年科学館を楽しむ

この2つです!

活動日は6月23日の土曜日に決定!

買って乗ればお得な「ドニチカキップ」を利用しての活動です!

 

そして当日!

なんとメンバーの日下部はまさかのお休み!先行き不安です・・・。

さらに、東西線大通駅に午前11時に集合となっていましたが・・・

 

 

あれ・・・

 

 

班長が来ない・・・?

 

 

・・・とまぁ集合時間から16分遅れて班長はやってきました。

過ぎたことを攻めてもしょうがないので活動スタート!!

 

予定としてはまず大通駅から宮の沢駅まで行き、宮の沢駅から新さっぽろ駅まで1駅ずつ降りて駅名標を撮っていきます。

 

乗っている間、地下なので特別見るものも無くひたすらに宮の沢駅へ・・・

 

そして到着。駅名標をパシャリ。

・・・以下、同じような感じで撮っていきます。

駅名標の写真は記事の最後に全て貼ってあります!

宮の沢から大通りまで順番に撮っているうちにお昼になったので、円山公園駅で降りて昼食を取ることにしました。

円山公園駅5番出口から徒歩5分のところにある「Rana 円山」にてハンバーガーを頂きました!

ここのこだわりは十勝和牛100%ハンバーガー!!

マ〇ドナルドとは違う、本物のおいしさが味わえます!

ちょうど混んでいた時間帯だったため、予定よりも時間が遅くなりました。

このままでは青少年科学館が先に閉館時間を迎えてしまうので円山公園駅から新さっぽろ駅へ直行しました。

そして札幌市青少年科学館へ到着!

目当ては勿論(?)、札幌市営地下鉄6000形のモックアップです!

筆者が子供時代の頃はこの車両が実際に使われており、この車両が大好きでした。

久しぶりに見ることができ、懐かしさに浸れました。

運転席も撮りたかったのですが、幼い子供が多く、入るに入れなかったので断念しました。

(余談ですが6000形の後ろにある北海道新幹線の模型は大きいわりに中がかなりお粗末な出来でした・・・)

青少年科学館では他にも様々な展示物があり、実際に触れる事もできるのですが、だいぶ老朽化が目立っていて触れる物が少なくなっていました。

そんな中、「斜めの部屋」でトリックアート的な写真を撮ろうと思ったのですが

・・・なんかそうでもないですね。

班長も筆者も部屋から出た後はかなり気持ち悪くなっていました。(子供の頃は平気だったのに・・・)

すっかり気持ち悪くなったので少し休憩を挟み、新さっぽろ駅へ戻りました。

後はまた淡々と1駅ずつ駅名標を撮り、2つの目標を無事達成しました!

 

 

今回の活動を振り返ってですが、楽しみにしていた青少年科学館の展示物が思っていたよりも老朽化が進んでおり、触れないものが多かったことが少し悔しかったです。

また、予定よりも時間が遅くなってしまったのも今後の課題点かと思いました。(主に昼食場所の混み具合のサーチが足りなかった事と、班長の遅刻

昼食場所の候補をいくつか用意しておくと解決できそうですね。

駅名標を全て撮る、ということも思っていたより時間が必要なこともわかりましたが、全て撮り終わったときは達成感を感じることができました!今後は、南北線東豊線も撮ることができたら撮りたいですね。

では、活動の感想を遅刻した班長からもお願いします。


髙橋です

色々感想を言いたいところなのですが、まず一つ謝罪させていただきます。

 

えー私、髙橋駿斗は、班長であるのにも関わらず所定の集合時間に16分遅刻してしまいました。

この場をお借りして、謝罪申し上げます。

今後はこの様なことが起こらないよう、感覚で南小樽駅に行かず、時刻表を確認し集合時間に間に合うような行動を心がけていきます。

 

本題の感想なのですが、地下鉄にがっつり乗ることが初めてだったのでとても楽しかったです。

地下鉄は乗車時間が短いと思っていましたが、各駅降車は思いのほか時間がかかり中々にヘヴィな活動でした。
今回は時間的に出来ませんでしたが、新さっぽろから宮の沢まで降車せずに乗り続けてみたいです。

お昼ご飯に食したハンバーガーなのですが、これは実際に食べてみることをお勧めします。本当においしかったです。

個人的に楽しみであった新さっぽろですが、今回は青少年科学館で遊んできました。
青少年科学館は小学校6年生から行っていませんでしたので、どれも懐かしかったのですが、展示物の中には、老朽化なのか「お休み」中の物もあり、懐かしさと相まって自分がをとったこと感じさせてくれました。

 

今回の乗り鉄活動は東西線でしたが、今度は南北線東豊線もやってみたいと思います。

個人的には新さっぽろを歩いて散策してみたい気もあるので夏休みにでも行くかもしれません。

 

 

 

 

荻野君におんぶにだっこの乗り鉄でした。本当にありがとう。お疲れ様です。


東西線駅名標コンプリート!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です