【平成30年度】乗り鉄活動~札幌市営地下鉄編~C班

こんにちは!C班の宮本・中谷・田中です。

私達は6月23日に地下鉄、南北線に乗って乗り鉄活動をしてきました!

皆さんは南北線に乗ったことありますか?名前は聞いたことがあるんだけど・・・という方も多いと思います。

実はこの南北線、南平岸~真駒内までの間は地下ではなく地上を走っていて、周りはシェルターで覆われている世界唯一の構造になっているんです。

地下鉄に乗りながら地上の景色を見られるなんてとても不思議な気分になりました。今回はこんな南北線の各駅停車をしてきました。

〇おおまかなスケジュール

さっぽろ駅start⇒北12条駅の北海道大学を見学⇒すすきの駅で夕食⇒大通駅goal

まずスタートはさっぽろ駅です。

さっぽろ駅の待ち合わせといえばあの白いアート。あの白いアートには 名前がついているのですが皆さん知っていますか?

あの白いアートには妙夢という名前が付いているんです。あの赤いアートにも名前があるので、ぜひ、調べてみてください。

北12条駅では少し歩いて北海道大学に行ってきました!

学校敷地内に道路があったり、大きなテニスコートがあったりと驚きが たくさんありました。大学を一折見学して、ぽとろというミュージアム ショップでお土産を購入して、食堂で昼食をとってきました。食堂というより、おしゃれなカフェのような雰囲気で料理も安くて美味しかったのでまた食べに行きたいなと思いました。

真駒内駅ではじょうてつバスをみることができました。

じょうてつの旧社名は定山渓鉄道で定山渓鉄道線を運営していましたが、廃止し現在はバス会社になっています。今回はじょうてつバスに乗る計画は立てられなかったので、今度機会が あるときにぜひ乗ってみたいなと思いました。

日も暮れてきた頃、すすきの駅にあるカフェ、サーハビーで夕食を食べに行きました。

店内にはたくさんの昔の人気キャラクターのフィギュアやおもちゃなどが飾られており、とても大人な雰囲気のカフェでした。熱々のピザや人気の自家製ドーナツがとても美味しかったです。

最後は大通りでゴール!!

各駅のスタンプも集められて大満足な一日でした。

南北線に乗るときはぜひ集めてみてはいかがでしょうか?

以上、C班の乗り鉄活動でした!!

~~個人感想~~

地下鉄での活動は今回が初めてだったので最初はどうなるか不安でしたが、班員全員でとても楽しく乗り鉄をすることができてよかったなと思いました。一番楽しみだった地上走行もしっかりと写真や動画に収めることができたのでとてもいい一日でした。また今後も乗り鉄を楽しんでいきたいと思います!(宮本)

自衛隊前駅のデザインが現代的でした。地下ではなく地上に設立していることを見た目の良さや使いやすさで改善できていると思いました。ドニチカ切符は失くしても本人確認のできないものです。いや失くす人なんて居ないと思いますけど、皆さんは気を付けてくださいね?(中谷)

初めての鉄道サークルでの活動でしたが、優しい先輩方が一緒だったおかげでとても楽しめました。いつも乗っている地下鉄ですが、線が違うだけでも雰囲気は変わるんだど実感しました。次回の活動も楽しみながら、鉄を深く極めていきたいです。(田中)

―――――――――――――――――――――――――――――――――

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です